【楽天証券】投資のはじめ方ガイド!証券口座開設~新NISAのはじめ方までを解説します。

ぶた珠ちゃん
新NISAをはじめてみたいけど、何から始めて良いかわからない…
めりこ
新NISAをはじめるにはまず、証券口座開設が必要だよ!

この記事では、これから新NISAを始めたい人が、証券口座開設から実際に銘柄購入できるようになるまでの方法を解説しています。
新NISAを始めたいと思っても、口座開設は審査があり、開設できるまでには時間がかかります
※積立て投資したい場合も、口座開設+設定のタイミングによっては翌々月から開始になることも
そのため、早々に開設しておいて損することはありません。早めに行動しておきましょう。
※証券口座開設は無料です

楽天証券の口座開設方法

口座開設の流れ

口座開設はとってもかんたん。
✅スマホ
✅必要書類
✅約5分
あれば、自宅からかんたんに開設できます。 

必要書類

必要書類は「マイナンバーカード」だけあればOK。

もしマイナンバーカードがない場合は、
①通知カードor個人番号カード
②運転免許証
 パスポート
 健康保険証
 住民票の写し
 印鑑登録証明書

①と②の書類が1つずつあれば口座開設申請が可能です。

SBI証券口座開設で必要な書類たち

証券口座開設手続き

以下の図の通り順番に進めていけば5分で完了します。
まずは楽天証券公式サイトへ。


 

めりこ
新NISAをはじめるなら、必ずここで「NISAを開設」を選択してね!

 


 

以上で口座開設の申し込みは完了です!あとは審査結果を待つだけ。

 

SBI証券の初期設定を行う

審査が無事通り、口座開設ができたら楽天証券にログインし、基本情報を入力していきます。

 

⚠️ここで入力した暗証番号は決して忘れないように注意しましょう

以上で初期設定は完了です。これで投資ができる準備が整いました。

次はいよいよ投資デビューです。

投資、NISAの知識は十分整っていますか?
投資は元本保証されるものではないので、しっかり知識を身に付けて始める必要があります。

まだ準備出来ていない人は事前に「わからない」を卒業しておきましょう。

投資を始める(NISA積立て設定方法)

楽天証券での取引は専用のスマホアプリダントツ見やすくてわかりやすいです。
ここではアプリを使用した積立て設定の方法について解説します。

 

以上、楽天証券の口座開設から積立て設定までのやり方でした。
これから投資を始める方の参考になりますと幸いです。